Strategy & Consulting
アート・ドリブン
ストラテジー&コンサルティング
Art-Driven Strategy & Consulting
Approach
アートと論理の融合で、
ビジョンを描き、動かす。
対話やインタビューを通じて、クライアントの課題や想い、その背景にある構造や価値観を丁寧に読み解きます。そのインプットをもとに、アートの多面的な力がどう貢献できるかを見極め、活用アイデアを設計。さらに、目指すビジョンやゴールにコミットした視点に立ち、論理的な思考をもとに、実行可能なアクションシナリオへと落とし込みます。成果は定性・定量の両面から可視化・検証し、アートを確かな選択肢としてビジネスに実装できる状態を構築します。
Why Art ?
理屈や正解だけでは到達できない
「本質」に触れる。
不確実性が高く、変化が激しい現代において求められるのは、創造力や想像力、多様性を理解し受け入れる力。また、正解のない問いに向き合い、自分なりの価値を見出す力こそが、持続的な成長の土台となります。私たちは、アートが持つ多面的な力 美的感性、創造力、想像力、受容性、複眼思考、 ネガティブケイパビリティこそが、これからの社会や企業を進化させる力であると信じています。
Areas of Impact
経営資源に、論理を超えた変革と
新たな価値を。
コンセプチュアルであると同時に、ビジネスの中核をなすブランド・ビジョンへの支援に加え、それらを軸に展開される人材・組織・サービスといった経営資源に対しても、アートの多面性を活用し、非連続的な成長の実現を支援します。アートの力を単なる表現手法としてでなく、"経営資源の進化装置"として捉え、変化の本質を捉えた価値創出を目指します。
Featured Solutions
汎用的なメソッドとARTORUS独自の
知見を融合し、目的に応じた
実践的なソリューションを開発。
一部のプログラムは、企業や組織で導入しやすいようシンプルにパッケージ化し提供しています。
Projects
事業拡張を目的とした
地域・ジャンル横断型コンサートの
企画制作支援
Client
株式会社ハイファイ MARCATO
経営コンサルティングを手がける株式会社ハイファイのアート部門として設立。
コンサルティング事業で培った戦略的思考と実行力をベースに、アーティストの活動支援および芸術文化の持続と発展に貢献する新たなスキームの構築に取り組む。
「コンサルの『知』カラで、アートがつづく、広がる」をコンセプトに、ビジネスとアートの懸け橋となり、多様で持続可能なアートの未来を共に創り上げていくことを目指している。
対話型鑑賞による
チームパフォーマンス強化支援
Client
大手製造メーカー様
Outline
業務チームの個人およびチーム全体のケイパビリティ向上とパフォーマンス改善を目的に、アートの対話型鑑賞プログラムを提供しました。
効果を最大限に引き出すため、企画フェーズでは関係者との丁寧な対話を重ね、日々の業務や取り組んでいるプロジェクトの背景を深く理解することからスタート。プログラム導入を決定された方々の想いも丁寧に紐解き、提供者・受講者双方が価値を実感できるよう設計を進めました。
当日は、4~5名のチームに分かれて、複数のアート作品のプリントを用いた短時間のセッションを繰り返し実施。参加者からは、自身の思考の癖や感性への気づき、他者理解の深化を実感する声が多く寄せられました。
最後は、それぞれの気づきを言語化して発表し合うプロセスを通じて、他者の視点が自身の理解をさらに深める「学び合い」が自然に生まれ、チーム全体のケイパビリティ強化に繋がる機会となりました。
Outcome
-
個のケイパビリティのアップデート
- -対話力、他者理解力/受容性、自己肯定力、複眼思考 など
-
チームケイパビリティのアップデート
- -協調性/協働性、タレント性の相互理解、活かし合う関係性(パートナーシップ) など
ARTORUS(アトラス)のサービスに興味を持っていただけた企業さまや
アーティストはまずはメールにてお問合せください。